今回はメルマガで大晦日に行ったアンケートの結果シェアしたいと思います。

早速なんですけど、以下のような結果となりました。

  • 月1万未満  59.5%
  • 月1万~5万  18.7%
  • 月5万~10万 10.2%
  • 月10万~30万 7.1%
  • 月30万以上  3.5%
  • 秘密     2.0%

ざっくり言うと、

  • 月1万未満が6割
  • 月5万未満が2割
  • 月5万から10万が1割
  • 月10万以上が1割

こんな感じ。

 

1年前、2年前に比べるとツイッターですごい人が何か増えてきて
稼いでいる人も多くなったイメージなんですが、

 

月5万未満の方が8割いるので、やっぱりこの方々メインに
情報提供していかないとなと思った次第です。

 

で、アンケートの最後の項目にブログにおける悩みなんでもいいので
あれば書いてくださいとしたところ、

 

任意だったのですが、たくさんの方に書いてもらったので、
せっかくなのでいくつかシェアしたいと思います。

 

1 モチベーションが維持できず中々記事が書けません。

 

これすごく多かったです。

 

昔からメルマガを読んでくれてる人にはこの話は何度かしてると思うのですが、
モチベーションっていうのは行動していくことで上げていくもの。

 

ダラダラしていたらそのままズルズル手が止まってしまうケースがほとんどなんですね!

 

ハードルをとにかく下げて出来る範囲でいいからとにかく行動する!

 

最初は週に1記事だけ書いてみようとか今日は3行だけ書いてみようとか
ツイッターで1記事だけ呟いてみようとかそんなんでいいのでまずは行動してみて下さい。

 

すると、意外と出来たりして場合によっては楽しくもなってきて
モチベーションも上がりやすくなります。

 

2 やる気はあるのですが、家事に育児に仕事にと疲れてなかなか作業できません。

稼がれている人はどのように時間を作っているのでしょうか?

 

これも多かったのですが、人によって色んなパターンがあります。

自分の場合は30代の時は借金まみれだったので、そんなことも言ってられず、
睡眠時間を削って深夜3時とかひどい時は4時までやってましたが、

 

40代になった途端一気に体力が落ちてきたので、
(これマジで)
疲れてる時は帰っていったん寝るようにしています。

 

1時間半とか寝るとだいぶ違うのでいったん寝てから作業をする。

 

それか夜は早めに寝て早起きして作業するといいかなと思います。

 

クライアントさんでも小さいお子さんがいて
日中普通に働きながらブログをやられてる人がいますが、

 

夜は早めに寝てそれこ哀川翔みたいに朝4時とか4時半とかに起きて
2時間ブログ書いて・・・って生活をしてる方がいますが、
大体1年ぐらいで月10万達成されています。

 

3 何百記事と書いているのですが、スズメの涙ぐらいの金額しか稼げていません。

 

これもいくつかパターンがあるのですが大体以下のようなケースが多いです。

  1. キーワード選定とライバルチェックが出来ていない
  2. 狙うジャンルが悪い
  3. 日替わり弁当にようにいろんなジャンルを書いてしまっている

キーワードが悪いと検索からアクセス来なくなってしまうので、
いつまで経っても記事を書き続けないといけず、
自転車操業のようなブログになってしまいます。

 

キーワード選定でラッコキーワードを使う人が多いのですが、
物販狙いならいいんですけど、

 

トレンドブログでアクセスを集める場合はヤフーの虫眼鏡キーワードから攻めて下さい!
ヤフーの虫眼鏡が今まさに需要のあるキーワードが出るからです。

 

他にライバルが多すぎるジャンルを狙ってしまっていたり
ライバルが少なすぎるジャンルを狙ってしまっていたり、

 

需要と供給のバランスが崩れたところ狙わないとなかなかアクセスは集まりません。

 

このあたり十分に見直してください!

 

あと雑記ブログで今日は芸能の記事、今日はスポーツの記事、
今日はグルメ、今日は自然災害・・・・こんな感じだと
ブログって育ちにくいのでジャンルを最小限に絞る方がいいです。

 

もっと言うとキーワードもある程度揃えた方が良くて
人物ならひたすら学歴系の記事を書いたり、

 

スポーツならひたすら予想系の記事で攻めたり、グルメならひたすら不味いで攻めたり、
このあたり工夫してみましょう。

 

4 ツイッターからなかなか物販の成約が取れません

 

これも去年、一昨年に比べたらライバルが激増しているので、まずは呟く回数を増やすこと。

 

ただし、同じアカウントで同じ記事を呟きまくるとBANされやすいので、
ハッシュタグありのツイートだけでなくハッシュタグなしのツイートをしたり、
複数アカウントで攻めることが必要不可欠になります。

 

あまりにアカウントを増やすと管理が難しいので最初は多くても3個ぐらいでやる方がおすすめ。

 

それからブログの場合関連記事をとにかく書いて色んな角度から呟いた方がいいですね。

 

あと、ジャンルによってはまだライバルが少ないジャンルがあるので

みんなと同じジャンルばかり攻めるのではなくみんなと違うジャンルを攻めることが大事です。

 

5 記事を書くのに時間がかかり過ぎてしまいます。

 

興味がまったくないジャンルの場合どうしても記事を書くのに時間がかかります。

 

あと、調べて書かないといけない記事の場合当然記事を書くのに時間がかかるし、
ウィキペディアの劣化版みたいな記事になって、
独自性がなく上位表示しにくなったりもします。

 

自分の場合、興味のあるジャンルで
そこまで調べなくてもある程度頭に入っている
トレンド記事からどんどん書いてうまくいきました。

 

トレンドといっても色んなジャンルがあるので
まずは興味のあるトレンドから攻めるのが大切かなと思います。

 

6 トレンド記事を書いてもしばらく経つとアクセスが来なくなります。
  ロングを狙えるトレンドを知りたいです。

 

新しくて今後も流行りそうなトレンドを狙いましょう!

 

例えば、去年でいうと春に日本で地球グミが流行って9か月ぐらい経つのに今も流行り続けています。

 

アニメとかなら東京リベンジャーズとか去年の春にアニメ化されて今も流行り続けていますよね。

 

そういうところに敏感になることが1番早いです。

 

他にもたくさんメッセージを頂いたのですが、
今日は長くなりそうなのでこの辺にします。

 

続きは次回またお伝えします。