今回は複数ブログで月10万以上安定的に稼がれているSさんを紹介します。
簡単にさらっと紹介しますと、Sさんは東北地方在住で50代後半の男性。
自営業をされていて副業でブログに取り組まれています。
先日ブログで最高月収を達成されたんですけど、自由に使えるお金が増えて、
- 東北から京都に夫婦で旅行に来られてたんですよ。
- 四条の鴨川の川床(ゆか)で食事をしたそうです!
羨ましい・・・・
さて、そんなSさんですが現在主に3つの特化ブログで月10万以上安定的に稼がれています。
1個のごちゃまぜブログで月10万以上稼ぐ人もいれば複数ブログで月10万以上稼ぐ人もいます。
どっちがいいか?
一概には言えないけど、
やっぱり、収益の変動の幅が少なくて安定しているのは複数ブログに取り組まれている方なんですね!
なかなか1個のブログで精一杯でもう1個、2個となると腰が重い方も多いと思うけど、
収益を早く伸ばして安定させようと思ったら特化ブログを作っていった方が早いです。
あと1個のブログだと最悪手動ペナルティを受けたら一瞬にして収益が壊滅的になるし、アプデでアクセス一気に下がることもあります。
今年の5月に手動ペナルティを受けた人が多いようで内容の薄い記事を量産してしまって価値の低いコンテンツで、手動ペナルティを受けてしまって収益が壊滅的になったってウチのLINEでも相談が来てました。
何があるか分からないのでリスクヘッジの為にも、複数ブログ作っていくのをおすすめします。
前置きが長くなりましたが、Sさんに色々インタビューしたので参考にしてください!
●ごちゃまぜブログから特化に移行した理由
単純にごちゃまぜブログでアクセスがこなかったからです。
記事を量産できるタイプでも全然ないし、広く浅くのごちゃまぜブログより深く狭く掘り下げていく特化ブログの方が性格的にも向いていると思いました。
一般的にごちゃまぜブログと比べて特化ブログの方が上位表示されやすいというのも背中を押してくれました。
実際にごちゃまぜブログより特化ブログのほうが収益いいです。
●複数ブログを作っていくメリット
やはり運営しているブログが1つしかないと、アクセスがこなかった時は精神的にもよくないです。
複数のブログを運営していれば1つダメでも他がカバーしてくれたりと、チャンスが広がりモチベーションも保てます。
またアクセスが最初こないとはいっても¥0ということもないと思いますからブログの数だけそれだけ収益は増えることになります。
●今年に入って月10万安定するようになった理由
アドセンス以外のクリック型広告を複数入れてから月10万安定するようになりました。
それから、もう1個特化ブログを作ったのも大きいです。
それまでは調子のいい月は月10万は超えていましたが、調子の悪い月は6万ぐらいまで落ちていました。
●月10万達成するまでに意識して取り組んだこと
それまではアクセスがこないネタを選んだりキーワード選びの精度も今よりかなりひどかったので、キーワードとネタ選定には気を使いました。
キーワードはショート~ミドルはある程度パターンがあるのでいいのですが、ロングはライバルチェックとともに精度を上げるべく、
取り組みました。
ネタはただ選んでいたことも多かったのですが、これから話題になりそうなネタや人物を選ぶように心がけました。
●月10万稼げるようになって出来るようになったこと
岩手から仙台まで楽天イーグルスを応援しに行けるようになったり
年に2回ほどですが、夫婦で旅行に行けるようになりました。
自営業を長年やっておりまして、どうしてもしんどい時期はあったのですが、ブログで副収入を得られるようになって非常に良かったと思っています。
ここまで。
Sさんですが、実は丸1年間ごちゃまぜブログを運営していて月数千円しか稼げなかった過去があります。
冒頭にもあったように記事をどんどん書けるタイプでもなかったので、特化ブログメインに移行して専門性を高めたことで、
稼げるようになられました。
で、現在月3万から5万稼ぐ特化ブログを3つ運営されています。
Sさんにもいつも言ってるんですけど、このやり方には1個だけ注意点があって、特化ブログメインの場合は
多くの場合アップデートでやられるとアクセス戻しにくいのでメンテは常にしておかないとダメです。
放置は絶対ダメ!!
ごちゃまぜの場合はアプデでやられてもまた新しいトレンドを狙ったら割とすぐに戻せるし、色んな記事を書けるし物販の狙う幅も広いんでその辺はごちゃまぜがいいです。
ということで、今日はSさんの紹介と複数ブログの重要性について書きました!